top of page

una corda

白川茶3.jpg

道の駅 茶の里白川で見つけた『春摘み 一番茶』
ティーバッグのお茶ですが、思った以上に本格的な味わいと香りが楽しめるお茶でした。

忙しい朝でも手軽に本格的な味と香りの日本茶が楽しみたい!という方に是非オススメしたいお茶です!

10個入りで600円はなかなかリーズナブルなのではないかと思います! ぜひ一度お試しアレ!

パッケージデザインがとってもおしゃれな長崎の日本茶専門店、秋月園

「半生緑茶」というのは、お茶の味と香りを決める仕上げ加工の"火入れ"を通常より弱めにして作られたお茶です。火入れが強いと、香りが強く少し芳ばしい香りになりますが、逆に弱いと、まったりとした印象の香りになります。

_MG_5589.JPG
白川茶.jpg

今まで飲んできた白川茶ってなんだったんだ?

東白川村、茶蔵園の白川茶を飲んでそう思った。

昼夜の寒暖差が激しい過酷な環境で育ったお茶は、豊かな香りとすっきりとした甘みが際立ち、仄かに渋みが感じられる自分好みの味わいでした。

天竜茶を高級茶のブランドにしたい

「東京のお茶屋さんに行っても天竜茶の幟は一本も立ってないけど、オレの生きてる間に絶対に幟をあげてみせる」

太田さんは「天竜茶を高級茶のブランドにしたい」という強い思いで長年、最高品質のお茶作りに取り組んできました。

カネタ太田園.jpg
石部商店 大平香駿2.jpg

錦園 石部商店の『大平 香駿』は「これは今まで飲んだ香駿の中でNo.1だ!」と言える別格の味わいでした!

  • Twitterの社会のアイコン
  • Instagramの社会のアイコン
  • Facebookの社会的なアイコン

© 2023 by Designtalk. Proudly created with Wix.com

bottom of page